3月27日 31日目 最終日

話は前後しますが、結願した後の大窪寺でハセガワさんという男性に出会いました(以前登場したハセガワさんとは別)。この方と夜の暗がりの中を一緒に歩くことに。

しかし、最後の最後にものすごい濃い方と出会ってしまいました。

このハセガワさん、オカリナを吹きながらお遍路をしている方で、なんと四国に来るのもオカリナを路上で吹きながらお金を貯めて来たとのこと。それだけで1ヶ月くらいを費やしたというのだから、すごい人です。旅の経験も豊富な方で、自転車で日本一周をしたこともあるとか。

そんなハセガワさんですが、宗教方面も独自の考え方を持っているらしくいろいろな苦悩を話してくださいました。お遍路を始めたはいいものの、なにか悪い気にやられて愛媛でしばらく同じ場所にい続けたとか、般若心経がうまく読めないから練習したいとか、とにかくボクから見ても飛んでる人でした。

そして彼が出した結論は、もう一周行って来るとのこと。しかも、自分を追い詰めたいから、何も持たずに行くと。着ている服とオカリナだけ。・・・無謀にも思える行為ですが、過去に前例がないわけではないんだそうです。確かによくよく考えると日本で餓死する人ってあまり聞かないです。でもだからって、そうそうできることじゃありません。無事を祈るばかりです。

セガワさんとは夜遅くにお別れしました。別れる際、オカリナで一曲吹いてくださいました。ハセガワさんは「まず、手始めに1週間山に籠る」そうです。山の中で般若心経とお経の練習をするのだとか。


セガワさんとお話して、なんだか自分の未熟な部分を見透かされてしまった気分です。結願することを目標に歩いてきて、その中でいろいろと感じるものはあったと確かに思いますが、本当のお遍路って何かを感じるためにあるもんじゃないんですよね。ボクの遍路なんてスタンプラリーと揶揄されても反論できないもののような気がします。

だから、もし、もう一度お遍路をする機会があるとしたら、今度はお参りするということだけを念頭に周ってみたいと思っています。歩ききることが目標とならないような参拝をしてみたい、そんな風に思いました。


長くなりました。歩き続けて午前3時。ようやく板野駅(3番のお寺の近く)まで帰ってこれたのでここで寝ることに。

朝の板野駅

ちょっとだけ仮眠をとって1番の寺へ向けて再出発。


1番霊山寺

ついに、帰ってきました!!30日前に初めてここでお参りしたときは、ろくにお経もとなえられなかったボクですが、一周してくるとさすがに少しはまともによめるようになっています。これも一種の成長。納経所で結願の筆を入れていただきました。しかもお接待で数珠を頂きました。(この数珠は魔よけと自分が遍路したことをわすれないために今でも腕につけています)


長らくお世話になった白衣ともここでお別れ。折りたたんでリュックへ。

お遍路が終わると、本当は和歌山の高野山へお礼参りに行くべきなのですが、それはまた今度の機会にすることに。なのでこれで、ボクのお遍路は一応おしまい!

四国には32日いたことになります。いろいろな思い出をありがとう!!またいつか来たいと思ってます!


電車で実家の埼玉に帰ります。板東駅から高松方面へ。実は前もって青春18切符を買っておいたのだ。


高松駅

時刻表をみると今日中に帰れそうなので、ひたすら乗り継ぎ、東京を目指す。


瀬戸大橋を電車でわたる。ありがとう、四国。


高松、岡山、姫路、米原豊橋、熱海などを経由、秋葉原から日比谷線で帰宅。


こんな格好で電車乗ってると浮くよね!

それでも、電車内で結構話しかけられました。おば様がたから「お遍路さん?」と話しかけられたり、おじさんから「中国には89番目の札所があるんだぞ」という本当かどうかわからない話までいろいろ。菅笠と金剛杖もってると嫌でも目立つねw

そして午前12時半ごろ。


最後の札所・実家!

母親に写真とってもらいました実家にも無事に帰ってくることができました。大きな怪我もなく、病気もなく無事に帰ってくることができて良かったです。


これで、本当に本当にお遍路の旅はおしまい!

3月26日 30日目

本日、結願の予定。

早起きして、支度。7時には記帳していただけるように八栗寺へ。ケーブルカーが走っているくらいだから結構山の上なのかと思いきや、ぜんぜん登らなかった。おかげで時間がものすごくあまってしまった。参拝が済むもまだ6時半。


85番八栗寺「考える人」


バックの山が素敵な境内。

と、ここで時間を持て余していたら、早朝の散歩に来ていたおじさんに話しかけられる。正志さんというこのおじさん、なんとも豪快な人。地元で工場をやってる方で八栗寺の方とも慣れ親しく、7時前にもかかわらず「記帳してやれよ」とお寺さんに進言して下さった。

更には、「お前、おみくじ引け」とおみくじのお接待。吉でした。このおじさんとどまるところを知らず、「俺、字美味いんだぜ」とお寺さんから筆をかりて、おみくじの裏に「人間らしく正直生きる 正志」という書をいれてくださいました。すごいぜ、おっちゃん。

ご機嫌だったのか、「おまえ甘酒のんでけ」と今度は八栗時のそばの茶屋で甘酒とごはんとお味噌汁のお接待。なぜかボクのことをしきりにかわいがってくれました。


正面が正志さん。左が茶屋のおばさん。

朝からすごい人に出会ってしまった。ぽんぽんと格言や金言がでてくる頭の回転の早いおじさんで、圧倒されてしまいました。さすが社長さんだ・・・。朝7時過ぎには八栗を出発しようとおもってたのに、結局1時間くらい話し込んでしまったが、とても嬉しかった。

さて、残るお寺もあと3つ。山を下り、幹線道路を志度へ向かって歩く。


琴電。瓦町行。あまりのかわいさに激写してしまった。


86番志度寺「あと2つか・・・」

歩き続け昼前に長尾寺へ。


87番長尾寺「あと1つ」

さぁ、最後の88番大窪寺へ向かって山越えです。その前に、お遍路交流サロンへ寄り道。


お遍路交流サロン。ここで、遍路大使任命書なるものをいただけます。もちろん公認のものではないのであしからず。

ここまで、本当にいろいろなことがありました。いろいろと感じるものがありました。そんな思いでを振り返りながら最後の山登りに挑みます。


たまには歩いてる自分を撮ってみる。

登るのは女体山。登らずに88番まで行くルートはありますが、絶景が拝めるという話なので行くことにします。天気も良く暖かい日なので快調。


山道になるにしたがって励ましの札がちらほら。「結願」の文字も。


そして女体山へ。


山道は頂上に行くにつれて結構険しい。最後は崖みたいなところをよじ登りました。

そして山頂へ。思っていた以上の景色がそこにはありました。山を登っているときや歩いているとき、いままでのお遍路のことをいろいろ考えていたせいか、目の前に開けた風景の素晴らしさは、ちょっと早いですがやりっきたという達成感、爽快感を味あわせてくれました。


背中の南無大師遍照金剛が晴れ晴れしく。

女体山を満喫した後は、山を下るともうそこには88番のお寺が。


88番大窪寺「ついに結願!やった!」


一足先に到着していたミヤシマさん(真ん中)と合流。結局ミヤシマさんとはほとんど一緒のペースで歩いたことに。名物のうどんをお接待ということでご馳走になりました。

最後のお寺です。ゆっくりと参拝しました。


この写真はお遍路でお世話になった人への結願のお知らせと感謝を兼ねた葉書の写真として使った一枚。

結願してもっといろいろこみ上げてくるものがあるかな、なんて思っていましたがほっとした思いと達成感だけであまりじんとくるものはありませんでした。これはちょっと意外かな。それでも、30日間よくやったなぁ、なんて思います。


お遍路をやってみて、思うことはたくさんありました。やっぱり一番強くおもったのは日常の大切さ、ありがたさ。自らを非日常に置いてるんだがら当然の思いと言えばそうなりますが、暖かい布団で寝られる幸せ、温かい食事をいただける幸せ、温かいお風呂に入れる幸せといった生活できることの幸せを感じることができました。また、夜の寂しさから解放してくれるお天道様のありがたさを生まれて初めて痛感しました。人に優しさと活力を与えてくれるのはお日様だ、と強く思いました。

そして両親への感謝も深く感じました。ご先祖様をとても大事に思えました。月並みなことしかいえませんが、ここに立っていられる自分があるのも、遠い昔のご先祖様から受け継がれている家族の愛なんだと思います。両親にはいろいろと苦労や心配をかけているボクですが、いつだって支えてくれる父母の無償の愛の大きさを、一人歩きながら思い返すことができました。

友人たちへの思いも格別です。ワガママなボクに懲りずに付き合ってくれる友のありがたさ、心配してくれる優しさを、寂しいときに思い返さずにはいられませんでした。ボクは札幌に下宿中ですが、その残り期間もあとわずかなので、もっと仲間を大切にしていきたいと思いました。

お遍路でお世話になった人への感謝の気持ちも忘れられません。人の親切に触れると、本当に心が温かくなります。ボクが無事に結願できたのも、いろいろな人のご恩の上に成り立っています。宿を貸してくれたり、食べ物を頂いたり、お金まで頂いたこともあります。本当に頭が上がりません。

そういったすべてことやものに感謝しています。だから、このお遍路の旅で強くボクが言いたいのは「ありがとう」という言葉に凝縮されるんじゃないかと思います。お遍路で出会った人やものに限らず、友人や両親や自然、すべてにありがとうと言いたい。

お遍路して思ったのはこういったことがほとんどです。


さて、4時ごろ高松方面へ向かうバスが出ますが、ボクはこれにはのらず、歩いて徳島まで戻ります。やはり1番のお寺にもどってぐるっと四国一周にするつもりです。5時前に徳島方面へ向けて出発。久々の夜道を歩くことに。

日記はもう1日ほど続きます。

3月25日 29日目

朝、天気があまり良くなっていないながらも午後から晴れるという予報を信じて出発。


向かいの山に登るんだが・・・雲がかかってるよ・・・。

山道はぬかるんでいましたが、割としっかりしていたため安全に登れました。山道を抜け道路に出ると、今度は自衛隊の演習林に囲まれる。


フェンスの向こうは演習場です。この辺りの遍路道がどうなってるのかよくわからず、気づいたら演習場の中にいるという事態発生。立入り禁止だよなーとあわてて退散しました。


81番白峯寺「ぱるぱんさーのポーズ」

ここで再び、ミヤシマさんと再会。相変わらずのペースです。


82番根香寺「どりゃああ」

この辺りから雨が強くなってきました。気持ちが萎える。本当に午後から晴れるのかなぁ。そんな不安を抱えながら、山を下る。山を下っていくとだんだん町並みがにぎやかに。高松の中心にだんだんと近づいていきます。町並みが明るくなってくると、天気もだんだんと明るくなってくる。


83番一宮寺「ちょえ」

もう、この頃には日差しさえ降り注ぐほどの天気に。嬉しい・・・。テンションも上がる。高松の中心まではいかなかったけど、だいぶ賑やかな町並みを越え、次は屋島へ。


屋島。次のお寺はあの上ですな。


84番屋島寺魔貫光殺砲

屋島の登山道は良いハイキングコースになっていて、たくさんの方が登られていました。もちろん頂上にもたくさんの方々が。春休みかな。


屋島から壇ノ浦を望む。

今日の参拝はここまで。屋島を下り、次のお寺の近くまで歩く。夕食は、せっかく香川まで来たのでうどんを啄ばむことに。ちょうど良くうどん屋さんを発見。


こ、これが本場の味か!すごい美味しかったですよ。

日も暮れ、寝床は、次のお寺である八栗寺へ向かう人が乗るケーブルカーのふもと駅あたりで。


おやすみなさい。

明日、たぶん、結願します。

3月24日 28日目

今日は雨の天気予報。本格的に降り出さないうちに進めるところまで進んでおきたい。朝一番で弥谷寺に参拝、7時ぴったりには記帳していただけるようにする。昨日一晩を過ごした場所が弥谷寺の目の前だったので、起きてすぐに準備、参拝へ。

すると早起きは三文の徳、7時前なのに納経帳に記帳していただけた。とても感じの良い和尚さんさんだった。「今日は雨だから気をつけて」という励ましもあり難い。


71番弥谷寺グングニルの槍が!」

今日はお寺がぎっしりな区間を歩くので、雨ニモ負ケズ頑張ろう。すでに下は防水対策。あまりに貧弱な装備のため、数日間の使用のみと割り切り100円ショップにて雨具を購入。これがまた、蒸れるんだ・・・。


72番曼茶羅寺「なんとなくガッツポーズ?」


73番出釈迦寺「マリオジャンプ」

ここら辺りの距離は本当、目と鼻の先です。しかし、雨脚が少しずつ強く・・・。


74番甲山寺「一応ひぐらし魅音さんのポーズのつもりだが・・・」

甲山寺を出ると、もう、限界。ついに上の雨具も装着。観光バスで参拝してまわってる方から「大変だなぁ」という目で見られる。なんか腹立たしく感じるが、それはボクの勝手な憶測なのか。


75番善通寺「Y」


76番金倉寺「M」

ここで一息入れて、パンなどほおばる。まだ先は長い。


77番道隆寺「C」

「今日は雨だから大変よねぇ」という納経所のおばさんと世話ばなし。うん、大変なんですわ・・・。


途中、丸亀城を仰ぐ。


78番郷照寺「A」

丸亀の辺りの商店街で小学生数人に声を掛けられる。大概「何してるの?」と聞かれるのだが、こういうとき本当に驚きを隠せない。四国に住んでるのにみんな何故かお遍路を知らないのだ。いや、むしろ四国に住んでいるからなのかな?でも、八十八箇所巡礼というものが四国にあって、お遍路さんという人が四国を巡り歩いているってことくらい、小学校で教えても良いのではないかと思ってしまう。お遍路を郷土文化として捕らえてないのかな?まぁ、四国に住む人にとってはお遍路する人って迷惑なものだろうし、乞食と同義でもあるだろうから、やっぱり嫌な存在なのかな・・・。

まぁ話は戻って、その子供たちからは「何してるの?」だけじゃなくて「お金頂戴」ってせびられたのが印象的でした。これにはちょっと面食らった。もちろん渡しはしなかったけど、自分はやれ接待だといってたくさんもらってる癖に人には何にも与えていない。これでいいのだろうかという考えが頭をよぎりました。

でも今は結願することが、接待してくれた人たちへの一つの感謝の形と思い、歩き続けることに。


79番高照寺(天皇寺)「やってきました」

雨も弱まり、気分も上々。


ついに高松市に入ります!といっても、ここら辺りは合併して高松市になった旧国分寺町


80番国分寺「あと8ヶ寺だYO」

今日はここまで。随分と頑張って歩いたからか、今日は10ヶ寺も打つことができました。ちょっと急ぎすぎかしら。

雨のせいもあって寝られそうな場所もなく、寒かったこともあって、今日は自分を甘やかすことに。久々にお宿をとりました。

ここで、洗濯、風呂、食事をして英気を養う。食事はコンビニですがね。すごく元気になりました。あー宿っていいな。テレビもあるしな。


知ってるか・・・ポテチって久しぶりに食べるとめちゃくちゃうまいんだぜ・・・

3月23日 27日目

橋の下から今日は再び山登り。全行程中最高地点にある雲辺寺


いろんなルートがありますが、曼陀峠を抜ける道へ。がんばるかな!


途中、こんな大きな標識を見落として道に迷う。どんだけぼーっとしてたんだ・・・。

雲辺寺へは愛媛を越えていきます。さらば愛媛。そしてハロー香川!・・・といきたいところですが、ここで一旦徳島県に入ります。雲辺寺は実は徳島県にあるんですな。


その県境で。さて、ボクは今いったい何県の上に立っているのでしょうか。

峠を抜けると、なだらかなアスファルト道。たいした苦労もなくさくさく歩けます。それでも標高は高くなってきているのか、周りは空ばかりに。


天空の廃屋。なかなかいい絵だと思ってる。

そして、標高910メートルの雲辺寺に到着!


66番雲辺寺「エリザベスキャメイでーす」

四国八十八箇所で一番標高が高いのがここ雲辺寺。二番目が12番焼山寺。3番目がこの前登ったばっかりの、60番横峰寺

さて、雲辺寺から下ってついに香川入り。「涅槃の道場」、香川県です。香川は残りのお寺がぎっしりと並んでいます。もうあと数日で終わりそうです。香川に入ると早速ジュースのお接待を頂く。ありがたいことです。


67番大興寺「大きくふりかぶって・・・」。

ここ、大興寺では本堂の補強?改築?工事をしていました。67番目にして初めて本堂に参拝できないということになりました。

昼過ぎもたゆまず歩いて観音寺市へ。なんと次のお寺とその次のお寺は同じ場所にあります。山門も一つしか見当たらなかったので、ここで2つ分・・・。


68番神恵院「な・・・」


69番観音寺「げた!」

ここは納経所が驚くほど感じ悪かったです。2ページ分納経していただけるのですが、若いお坊さんがものすごく無愛想に筆を入れていました。字の善し悪しは一概に評価できませんが、うーん、という感じです。お坊さんも結局は人なんですよね、でも、なんだかがっかりでした。

さらに、時間があったので今日は本山寺まで行っておしまい。


70番本山寺「ちょっと疲れた・・・orz」

その後近くの温泉でお世話になって、寝床は道の駅。


人目のつかなそうなところで寝ます。

残りのお寺ももう18ヶ寺。あと3日くらいでこの旅も終わるかな?

3月22日 26日目

今日は急ぐこともないのでゆっくりの出発。

国道11号線をずっと東へ歩き、新居浜市をぬけ四国中央市へ。愛媛ももうすぐ終わりだ。はるばる来ぬる旅をしぞ思ふ。


昼すぎからちょっと山を登る。たいしたことはない。


こんな風景を越え。


春っぽい感じに包まれ。


65番三角寺「さんかく」。


ここ、三角寺は愛媛最後のお寺さんです。この階段の下のところで三味線を演奏している方がいました。山の中のお寺なので、雰囲気があって風流な感じがしました。そういえば、こうやって楽器をもってお遍路をしてらっしゃる方も結構見かけます。仏前で尺八を吹いていた方をお見かけしたこともあります。

さて、今日の寝床ですが、寝ようと計画をたてていた休憩所が宿泊禁止だったので路頭に迷いました。三角寺を出た時点でもう日は傾き始めてたし、山の中ということもあって少し焦る。どうしよう、本当に寝る場所がない。最悪、青天井も覚悟しました。

しかし、暗くなる前にそれなりな橋を発見。ここは橋の下で寝たというお大師様に倣うべきなのではないかとひらめきました。


橋の下は確かにうるさかったです。結構上を車が通ってました。

しかし、気温が下がらなかったのかぐっすり寝られた。

3月21日 25日目

朝5時すぎから山登り。今日は標高750の60横峰寺。西日本で一番高い山、石鎚山に通じる山を登りまする。


さーて、山道入ります。


禅問答???「この先お寺はありません 横峰寺

山はなかなか手応えありましたが、難なく登れました。台風の被害にあったという山道も迂回路があって安全でした。特に心配しなくても良さそうです。しかし横峰寺の周りにちらほらと雪が残っていました。


60番横峰寺「ゆ、雪ですぜ!」

横峰寺で、納経所のおばさんから饅頭のお接待。そういえば、今日はお彼岸だ。


誰が作ったか、雪だるま。横峰寺の駐車場付近にひっそりと。

ここからは再び、山を下る。下りの方が若干危なかったような。


東屋で休憩。朝早かったからご飯などを食べたり。

ここ最近歩くペースが一緒で良くお会いする方と再会、初めて名乗りあう。ミヤシマさん。初めてお会いしたのが確か徳島の太龍寺だったから、かれこれ20日間ほど抜きつ抜かれつを繰り返していることに。歩くペースがほぼ一緒というのも珍しい。ボクは結構さくさく進む方なので。

さて、住宅地の近くへ出てくると次のお寺も見えてくる。


61番香園寺「こりゃ体育館」

ここは寺というより体育館みたいな外形でとても大きい。お彼岸ということもあって、近所の方やら家族連れがたくさん参拝に訪れていました。


62番宝寿寺「裏ピース」

こちらは香園寺のそばで住宅もまわりに多いのにひっそりとしてました。


63番吉祥寺「Boys、Be Ambitious!」

ここ吉祥寺の本尊は毘沙門天。しかし毘沙門さんって神様じゃないのかな?七福神だよね?仏様と神様の違いってなんなんだろう?勉強が必要のようです。ちなみに毘沙門天を本尊としている八十八箇所はここだけです。


64番前神寺「あいーん・・・って2回目だよな」

前神寺は境内が広くて厳かな感じでした。ここで、なんと足摺岬まで一緒に歩いた「パワフルかあちゃん」ことユウキさんと再会!びっくりでした。車で移動してらっしゃるのでもう会うことはないと思っていたのですが、ちょっと寄り道して九州へ行っていたとのこと。長いお遍路の旅路で、同じ人に何回もお会いできるというのは、なにか数奇な運命を感じますね。

さて、前神寺を出ると新居浜にむかってひた歩き。まだ日は高いので、風景などを楽しみつつ歩きました。お彼岸のぽかぽか陽気でいい感じです。

宿は善根宿、萩生庵。

しばらく洗濯ができていなかったので、近所を走っている国道沿いのコインランドリーへ。さっぱりだぜ。萩生庵では今宵は一人。管理してらっしゃるおばちゃんがすっごいいい人でご飯までいただいてしまいました。コンビニでご飯を食べた後でしたが、感謝していただきました。お饅頭まででてきて、ちょっと辛かったです。